

今までハブられ続けたダブルゼータがついにキット化ですよ、奥さん。
程よく太ましい、カッコイイスタイルですよ奥さん。
目立つ合わせ目はカカトぐらいで、パーツ割りも秀逸です。
ヒザ先端の赤パーツがシールでの再現になっているのと、コアファイターのキャノピーがクリアパーツじゃないのがおしい。
差し替え変形なので、手首や足首が貧弱にならずに抜群のプロポーションを実現しております。
ただあちこち干渉するデザインのため、可動は残念なことになっとります…



首。
あんまり動きません。
二重関節やし、太さもイイ感じなんですがねぇ…
おしい。

ヘルメットはワンパーツ。
目のシールのやっつけっぷりが凄まじかったので、形にあわせてカットして使用しました。
素組み派は絶対カットしたほうがいいです。
ついでにアンテナもとがらせておきました。

驚愕の可動範囲そのいち。
巨大なバックパックと肩の板が干渉しまくりで、腕、ここまでしか前に出せません。

板をズラせば動きますが…もうちょい考えておくれよ、バンダイさん。

水平はここまで。


肩関節は前後にスイングします。

ヒジ関節の可動はこんな感じ。
HGUCの標準レベルです。

腰はボールジョイントで接続されていますが、サイドウイングが干渉するためほとんど動きません。

フロントスカートは、真ん中で切り離せば左右独立可動になります。

驚愕の可動範囲そのに。
開脚、これで限界なんだぜ…?
信じらんねぇ…。
サイドウイング干渉しまくり。
せっかく足首がよく動くのに、接地性もクソもない状態です。
さらに…!!
太腿に横ロールが仕込まれてるんですが、股関節ブロックと干渉してほとんど回せません。
どーした、バンダイさん!!

下半身単体ならよく動くのに…。
残念でならぬわ!!

脚部の可動はこんな感じです。
こちらもヒジ関節同様HGUCの標準レベル。

バックパックのミサイルポッドはバッチリ開閉可能。
マイクロミサイルが赤一色なので、塗装派はマスキング必須です。


非変形のコア・ファイターが付属します。
キャノピーがクリアパーツじゃないのが残念。

手首は右のライフル持ち手とサーベル持ち手、左のグーパンチのみ。
右のグーパンチはまぁ許すとしても、左のサーベル持ち手はほしかった…。
サーベルはクリアパーツで、長さも十分。
もうちょい太けりゃもっと良かったのになぁ。
では変形させてみます。
差し替え変形なので立体パズルのようなことになっとりますが、さすがに変形後のスタイルは抜群なんだぜ。

まずは主要ユニットをバラバラに。

上半身のパーツを一旦外して…

変形用のフレームパーツをセット。

外したパーツを再装着します。


ダブルビームライフルを変形させて機首状態に。

胸パーツと合体。


両腕も変形させます。
手首のバーニアがちょっとキツいので、一回変形させると結構手首がグラグラになります…

両腕を接続。
動かないようにカッチリ固定されるので、自重で両腕が垂れ下がってくることはありません。


コア・トップ完成ッ!!
スタイルは抜群なんですが、コアファイターのケツが残念な感じ。
せっかくの差し替え変形なんだからそれっぽいフタパーツが欲しかった…
お次はコア・ベース。

まず足を180度回転させます。

そして各ユニットを一旦バラバラに。
足首さんはここで退場です。



各パーツを組み替えてバーニアを接続。
ちなみにこのバーニアもワリとキツめです。

再装着。

サイドウイングを展開し、ケツのフタパーツを外します。

バックパックの小羽を展開。
接続アームは差し替えるのでここで退場です。

コアファイターのエンジンユニットを縮めて…

合体!!

ちなみに足も、バックパックと噛み合うようになっているので垂れ下がったりしません。
カッチリカッチリ!!


コア・ベース完成ッ!!
「カタマリ感」が素晴らしく、非常にかっこいいです。

で、合体してGフォートレスへ。
さすがに長いです。


抜群のスタイル。
コア・トップとコア・ベースの接続がMS時のボールジョイントまんまなので、若干ぐなぐなします。
ここはカッチリ固定して欲しかった…

専用ベースが付属するので、スタンドなしでも安定して飾っておけます。

残念な裏側。

Gフォートレス時の余りパーツ。
足首がまるごと余るのは正直どうかと思うのですが、こんだけプロポーションよかったら許す(笑。


MS時、Gフォートレス時の細かい余りパーツはスタンドに収納できます。
これでなくさないぜッ!!
それでは、ちょっくらポーズつけてみるぜ!!
色々干渉するので派手なポーズは無理ですが、十分かっこいいんだぜ。









うむ。
あまり動かないのでストレスたまるぜ…
「満を持して」って感じのリリースだったんで期待しすぎた部分もあるかもしれませんが、ちょっとツメが甘いように感じました。
関節の固さ(ゆるいわけではなく、むしろ固すぎる部分が多い)とか可動範囲とかね。
ランナーには思わせぶりなスイッチがあったので、強化型、フルアーマーあたりはリリースされるかと。
チネラーとしてはなんとしてもFAZZまでいってほしいんだが。
そしてHGUCセンチネルシリーズの再始動を!!
ネロとかZプラスとかゼクツヴァイとかG-Vを出してくれ~!!

- 関連記事
-
スポンサーサイト